海道システムに入海させる生体を注文しました!
最近、アクア仲間が連れてきたアクアリストや・・・
職場関係のアクア好きの方から・・・
このブログを参考にして・・・云々
とか・・・
勉強になります・・・・
などとよく言われるようになりました!
まあ、嬉しいことですが・・・・
おいら的には・・・
各記事を書くに際し、・・・
読者様の飼育の参考になれば・・・・
とか・・・
飼育方法を伝えよう・・・・
などといった気持ちは・・・
ほとんど・・・
いや、微塵もないわけで・・・
妄想や、勘違いを交えながら・・・
おいらのショボい日本語能力でなんとかなる
記事を書いているにすぎません・・・
なので・・・
素直に喜べない・・・というのが本当のトコロです!
ということで・・・
ここで応援クリックをポチッとお願いいたします!
応援ありがとうございました!
さて・・・
海水を入れてから22日目の海道システムです!
今日も、平穏すぎて特に記事にすべきことはありません!
水槽を管理する立場から言えば・・・
これほど素晴らしいことはありません!
が・・・
ブログのネタで四苦八苦している立場から言えば・・・
毎日とは言わないまでも・・・
2~3日に1回ぐらいは、ネタを提供して欲しい!
ついつい、こんなことを考えてしまいます!
スポンサーリンク
で・・・
先日より・・・
夏休み中の時間を持て余し・・・
一日中、ネット検索を続け・・・
海道システムに入海させる生体を探し続けていた
おいらの家族ですが・・・
ついに・・・
入海させる生体を決定したとの報告を受けました!
まあ、あれやこれやと全国各地のショップで
生体をチョイスしたみたいですが・・・
アクアリストとしてピカイチのセンスを持つ中学生の娘が
海道システムの能力と照明の色&明るさ
それに、配置した時のバランスと色合いを考えたうえで
最終的に決定したとのことなので・・・
ポチッて差し上げました!
で・・・
何をポチッたかについては・・・
生体が届いてからのお楽しみということで・・・・
ちなみに、明日届きます!
スポンサーリンク
そうそう・・・
先日注文していた、パープルアップとアラガミルクが届きました!

パープルアップは、カミハタのホームページによると次のように説明されています。
石灰藻の成長に欠かすことのできないカルシウム、ストロンチウム、微量元素を供給する天然のアラゴナイト微粉末に加え、水槽内で枯渇しやすいヨウ素を供給します。また石灰藻だけでなく、魚、サンゴ、エビ、イソギンチャクなどの飼育にもお使いいただけます。

パープルアップの特長です。

パープルアップの主成分は、カルシウム塩、ヨウ化カリウム、アラゴナイト、水だそうです。

パープルアップの使用方法です。

石灰藻を繁殖させるための条件についても書かれています。

で・・・
アラガミルクは、カミハタのホームページによると次のように説明されています。
飼育水槽では下がりやすいPH値およびKH値を、天然の海水に近い状態に安定させる添加剤です。天然のアラゴナイト微粉末を含んでおりカルシウムや炭酸、ストロンチウムと微量元素を供給します。海水魚、サンゴ、海藻などの飼育はもちろん、淡水のアフリカンシクリッドや卵胎生メダカにもお使いいただけます。
(※アラガミルクの添加を続けるとナトリウムイオンが蓄積しますので、定期的な換水が必要です。)
(※アラガミルクの添加を続けるとナトリウムイオンが蓄積しますので、定期的な換水が必要です。)

アラガミルクの特長です。

アラガミルクの主成分は、重炭酸塩、炭酸塩、ホウ酸塩、アラゴナイト、水だそうです。

アラガミルクの使用方法です。

現在立ち上げている海道システムにおいては、
パープルアップとアラガミルクは、既に入手済みの海養水と併用する添加剤となります。

パープルアップについては、石灰藻を増やすためだけの添加剤のイメージがありますが・・・
石灰藻に全く興味のないおいらは、パープルアップに石灰藻を増やす効果を期待していません。
海道システムのスキマーによって取り除かれる微量元素や
生体やライブロックによって消費される微量元素を
補う意味で添加するつもりです!
まあ、実際の添加は・・・
水質や生体の状態をチェックしながらになりますので、
本日ポチッた生体を入海させたあと・・・
必要であれば
人間ドーシングポンプとなり
ベストな添加量を把握したいと思います!
スポンサーリンク