おいらのアクアリウム 2号館
  • おいらのアクアリウム 2号館 > サイトマップ

サイトマップ

  • おいらのアクアリウム 2号館
  • 当サイトについて
    • はじめに
  • 水槽台の自作
    • 水流アップのためにクーラーをリフトアップしてみた!
    • 多段連結OF水槽DIY!照明の目隠し板を取り付けました!
    • 水槽台DIY!側板を取り付けました!
    • 多段連結OF水槽DIY!バックパネルを取り付けました!
    • 水槽台DIY!天板を取り付けました!
    • 水槽台DIY!棚板&天板にジェルカラーニスを塗りました!
    • 水槽台DIY!棚板のベニヤ板が穴だらけだったので、とりあえず穴を埋めました!
    • 水槽台DIY!棚板の追加加工と修正を行いました!
    • 水槽台DIY!棚板の加工をしました!
    • 水槽台DIY!組み立て作業の続きです!今度は普通の水槽台を・・・
    • 水槽台DIY!組み立て作業の続きです!まずは多段連結OF用の水槽台から・・・
    • 水槽台DIY!ネジの頭を隠すためのダボを作りました。
    • 水槽台DIY!棚板へのコーススレッド(木ネジ)の打ち込み開始!
    • 水槽台DIY!いよいよ組み立て作業に入ります!
    • 水槽台DIY!ネジの頭を隠すための下穴(ダボ用の穴)を開けました。
    • 水槽台DIY!ネジ穴の位置を決めました!
    • 水槽台DIY!ツーバイ材へのニス塗り作業!
    • まずは水槽台でも自作しようかと・・・
    • アクアリウム再開に向けて・・・
  • 多段連結OF水槽の自作
    • 多段連結OF水槽DIY!照明の目隠し板を取り付けました!
    • 多段連結OF水槽DIY!アクリル曲げパイプを作って取り付けました!
    • 多段連結OF水槽DIY!コーナーカバーを取り付けました!
    • 多段連結OF水槽DIY!濾過槽のフタを作りました!
    • 多段連結OF水槽DIY!ウールボックスのフタを作りました!
    • さらに・・・オーバーフロー水槽の騒音対策をしました!
    • コーナーカバーが完成しました!
    • コーナーカバーの取り付けパーツを作りました!
    • コーナーカバー用塩ビ板の曲げ加工をしました!
    • コーナーカバーにスリット(溝)を入れました!
    • 水槽用コーナーカバーの自作開始です!
    • 多段連結OF水槽DIY!試運転の続きです!
    • 多段連結OF水槽DIY!いよいよ試運転開始です!
    • 多段連結OF水槽DIY!配管を仕上げました!
    • 水槽台DIY!側板を取り付けました!
    • 多段連結OF水槽DIY!メインポンプの振動対策をしました!
    • 多段連結OF水槽DIY!照明器具を取り付けました!
    • 多段連結OF水槽DIY!バックパネルを取り付けました!
    • 自作の濾過槽ですが・・・ほぼ完成しました!
    • 濾過槽自作!濾材を入れる部分にルーバー(スノコ)を取り付けました!
    • 濾過槽自作!濾材を入れる部分に仕切板を取り付けました!
    • 濾過槽自作!補強板や仕切板を取り付けました!
    • 濾過槽自作!塩ビ濾過槽の組み立て作業を開始しました!
    • ウールボックス自作!濾過槽への排水口を作りました!
    • ウールボックス自作!フタ受けを取り付けました!
    • ウールボックス自作!パンチングボードではなくルーバーを取り付けました!
    • ウールボックス自作!パンチングボード受けを取り付けました!
    • ウールボックス自作!溢れ防止用の仕切板を取り付けました!
    • ウールボックス自作!塩ビ三角補強棒で補強しました!
    • ウールボックス自作!補強板を取り付けました!
    • ウールボックス自作!組み立て作業を開始しました!
    • 濾過槽&ウールボックス自作!塩ビ板の切断面の面取り処理をしました!
    • 濾過槽&ウールボックス自作!塩ビ板の切断面にカンナ掛けの処理をしました!
    • 塩ビ製の濾過槽&ウールボックスの自作開始です!
    • 多段連結OF水槽DIY!給水用の配管を作りました!
    • 多段連結OF水槽DIY!配管作業の続きです!(排水配管)
    • 多段連結OF水槽DIY!給排水の配管作業開始です!
    • 多段連結OF水槽DIY!水槽に排水管(オーバーフロー管)を取り付けました!
    • 多段連結OF水槽DIY!水槽に穴を開けました!
    • 多段連結OF水槽DIY!排水管(オーバーフロー管)を作成しました!
    • 集中濾過式の多段連結オーバーフロー水槽の自作開始です!
    • 濾過槽&ウールボックスの自作
      • 多段連結OF水槽DIY!濾過槽のフタを作りました!
      • 多段連結OF水槽DIY!ウールボックスのフタを作りました!
      • 自作の濾過槽ですが・・・ほぼ完成しました!
      • 濾過槽自作!濾材を入れる部分にルーバー(スノコ)を取り付けました!
      • 濾過槽自作!濾材を入れる部分に仕切板を取り付けました!
      • 濾過槽自作!補強板や仕切板を取り付けました!
      • 濾過槽自作!塩ビ濾過槽の組み立て作業を開始しました!
      • ウールボックス自作!濾過槽への排水口を作りました!
      • ウールボックス自作!フタ受けを取り付けました!
      • ウールボックス自作!パンチングボードではなくルーバーを取り付けました!
      • ウールボックス自作!パンチングボード受けを取り付けました!
      • ウールボックス自作!溢れ防止用の仕切板を取り付けました!
      • ウールボックス自作!塩ビ三角補強棒で補強しました!
      • ウールボックス自作!補強板を取り付けました!
      • ウールボックス自作!組み立て作業を開始しました!
      • 濾過槽&ウールボックス自作!塩ビ板の切断面の面取り処理をしました!
      • 濾過槽&ウールボックス自作!塩ビ板の切断面にカンナ掛けの処理をしました!
      • 塩ビ製の濾過槽&ウールボックスの自作開始です!
    • コーナーカバー自作
      • 多段連結OF水槽DIY!コーナーカバーを取り付けました!
      • コーナーカバーが完成しました!
      • コーナーカバーの取り付けパーツを作りました!
      • コーナーカバー用塩ビ板の曲げ加工をしました!
      • コーナーカバーにスリット(溝)を入れました!
      • 水槽用コーナーカバーの自作開始です!
    • 水槽の騒音&振動対策
      • さらに・・・オーバーフロー水槽の騒音対策をしました!
      • 多段連結OF水槽DIY!メインポンプの振動対策をしました!
  • 多段連結OF水槽での飼育
    • バクテリアとしてバイオエースを投入しました!
    • ウェットろ材にバイオボールをセットしました!
  • 海道システム
    • しばらくローカルブログの道を突き進むことにしました!
    • 水槽のガラス面の白い汚れをキレイに掃除しました!楽勝でした!
    • バクトフードSP投入後の海道システムの様子です!
    • バクトフードSPの添加を開始しました!
    • ノーマルなろ材に戻した海道システムのその後の様子です!
    • おそるべし・・・スポンジフィルターです!
    • 海道システムのろ材をノーマル仕様に戻しました!
    • ショップ不毛地帯に暮らすおいらへのアクア土産!第二弾頂きました!
    • バクトフードSPの培養を開始しました!
    • バクトフードSP 開封の儀!
    • 海道システムの硝酸塩を低レベルで維持する方法が決定いたしました!
    • 海水水槽の硝酸塩を低レベルで維持する方法をいろいろ検討中です!
    • ディスクコーラルが漂っていたので接着剤で固定しました!
    • 海道システム3カ月目!タンクデータを更新しました!
    • 海道システムの照明をクリスタルエリート20 UVマリンに変更しました!
    • クリスタルエリート20 UVマリン マルチスペクトルLED 開封の儀!
    • マメスナが開かない!またも食害か?
    • ろ過槽に海養石を再セットしました!
    • 誰だ?ヤドカリを無断で入海させたのは・・・
    • 海道システム・・・次なるステップへ!
    • 食害か?スターポリプに異変発生です!
    • 巷で噂のGEXサイクルを買ってきたので開封の儀を行います!
    • 突然の衝動に駆られて濾過槽掃除をしました!
    • 夜の海水水槽はミステリアスです!
    • 海道システムの小さな変化をまとめてアップします!
    • マメスナギンチャクが何者かに食害されているようです!
    • カクレクマノミがマメスナにスリスリしていると思ったら・・・
    • 苔&藻類対策として入海したヤドカリの働き具合は?
    • レッドレッグハーミットクラブ&マダラヨコバサミ入海しました!
    • 分裂したマメサンゴイソギンチャクのその後の様子です!
    • マメサンゴイソギンチャクが分裂して増えました!
    • LSSのフロートステーション 開封の儀!
    • ショップ不毛地帯に暮らすおいらが喜ぶお土産・・・頂きました!
    • ろ材を抜いた海道システムのその後の様子です!
    • 突然の衝動に駆られて海道システムのろ材を抜きました!
    • タマイタダキの中での過ごし方を模索中のカクレクマノミです!
    • カクレクマノミがタマイタダキに愛のダイブを開始しました!
    • マメスナギンチャクに謎の生物が発生しました!
    • カーリーがスクスク育っていました!
    • バイオダイジェストを投与しました!
    • フレックススクレイパーとナノマグを買ってきました!
    • ヴォルテスの球交換と水槽内の変化について・・・
    • 人工海水の銘柄を変更しました!
    • 白点病騒動&海道システム2カ月目のタンクデータ更新です!
    • タマイタダキイソギンチャクがやってきました!
    • ビックサイズのウメボシイソギンチャク入海です!
    • お掃除用にポイントブラシを買ってきました!
    • ディスクコーラルが増えていました!
    • サンゴイソギンチャクがお亡くなりになりました・・・
    • サンゴイソギンチャク徐々に回復しているようです!
    • コンプリートリーフケアプログラムやら何やらを譲り受けることに・・・
    • サンゴイソギンチャク復調の兆しか・・・
    • 強光阻害(強光障害)のサンゴイソギンチャクのその後・・・
    • サンゴイソギンチャクが瀕死の状態に!強光阻害(強光障害)か・・・
    • タンクデータをアップです!
    • レッドシー リーフマチュアープロキット 開封の儀!
    • カミハタ アンチレッド 開封の儀!
    • ゼンスイZC-100・・・よく冷やしてくれます!
    • シアノバクテリア増殖中です!
    • 海水水槽にシアノバクテリア発生です!
    • 少しだけ海道システムのメンテナンスをしました!
    • 入海後のソフトコーラルの様子です!
    • 新しい生体をお迎えしました!
    • Grassy LeDio XS071コーラルUVを取り付けました!
    • LeDio 9 クリップ 開封の儀!
    • Grassy LeDio XS071 コーラルUV 開封の儀!
    • ライブロックによじ登るマガキガイです!
    • 海水館からやってきたディスクコーラルマルチカラーです!
    • やどかり屋さんからやってきたサンゴイソギンチャク・パープルです!
    • チャームからやってきたイソギンチャクspクリアレッドです!
    • チャームからやってきたディスクコーラル・グリーンです!
    • チャームからやってきたスターポリプ・センターグリーンです!
    • 海道システムの照明をLEDに変更しました!
    • チャームからやってきたベトナム産マメスナギンチャクです!
    • 海道システム用の生体が届きました!
    • 海道システムに入海させる生体を注文しました!
    • カミハタ Rio+ リオプラスフィルターセット開封の儀!
    • 海道システムをとことん楽しむために・・・
    • カミハタのメタハラ・ファンネルラッキー70Wを格安でゲットしました!
    • カーリーをちゃちゃっと駆除しました!
    • スベスベサンゴヤドカリご入海です!
    • アツムシロガイご入海です!
    • コケ対策を開始しました!
    • イソギンチャクをお迎えするために・・・
    • 帰ってきたカクレクマノミ!
    • 水槽の立ち上がり具合をチェックしました!
    • 海道仲間・・・現れる!
    • 海道システム・・・いたって順調です!
    • カーリーを駆除しました!
    • ライブロックにカーリーらしきもの発見!
    • 海道システムの照明にヴォルテスを取り付けました!
    • 水流アップのためにクーラーをリフトアップしてみた!
    • 海道システムにライブロックを投入しました!
    • 薬浴後のライブロックの様子は・・・?
    • ライブロックの薬浴をしました!
    • ライブロックを使うか、使わないかの戦い!
    • スーパーバイコムスターターキットを投入しました!
    • 海道システムのレイアウト思案中・・・!
    • 海道システムの立ち上げ開始です!
    • 海道システムの試運転終了!そしてセットアップ!
    • 海道システム徹底解剖・その5
    • 海道システム徹底解剖・その4
    • 海道システム徹底解剖・その3
    • 海道システム徹底解剖・その2
    • 海道システム徹底解剖・その1
    • Grassy LeDio RS073 Reef UV開封の儀!
    • 海道システムに着手しようかと・・・
    • カミハタ・ヴォルテス開封の儀!
    • 海道システム参上です!
    • タンクデータ
      • 海道システム3カ月目!タンクデータを更新しました!
      • 白点病騒動&海道システム2カ月目のタンクデータ更新です!
      • タンクデータをアップです!
  • アクア用品開封の儀
    • 水槽のガラス面の白い汚れをキレイに掃除しました!楽勝でした!
    • バクトフードSP 開封の儀!
    • クリスタルエリート20 UVマリン マルチスペクトルLED 開封の儀!
    • 巷で噂のGEXサイクルを買ってきたので開封の儀を行います!
    • ニチドウ マルチ水温計(デジタル式水温計) 開封の儀!
    • LSSのフロートステーション 開封の儀!
    • テトラテスト炭酸塩硬度試薬KH 開封の儀!
    • フレックススクレイパーとナノマグを買ってきました!
    • MCP硝酸塩/亜硝酸塩テストキット(粉末試薬タイプ)開封の儀!
    • カミハタ・クリップスタンドアクア開封の儀!
    • 乾電池式エアーポンプ CHIKARA α-B1 開封の儀!
    • コーラルカラーA 開封の儀!
    • リーフファンデーション 開封の儀!
    • リーフエナジーA&Bパック 開封の儀!
    • アルジーコントロールテストキット 開封の儀!
    • リーフファンデーションプロテストキット 開封の儀!
    • アイオディンプロテストキット 開封の儀!
    • レッドシー リーフマチュアープロキット 開封の儀!
    • カミハタ アンチレッド 開封の儀!
    • LeDio 9 クリップ 開封の儀!
    • Grassy LeDio XS071 コーラルUV 開封の儀!
    • カミハタ Rio+ リオプラスフィルターセット開封の儀!
    • Grassy LeDio RS073 Reef UV開封の儀!
    • テトラテスト5in1マリン試験紙開封の儀!
    • MCP pH/アルカリニティテストキット 開封の儀!
    • MCP硝酸塩/亜硝酸塩テストキット開封の儀!
    • カミハタ・ヴォルテス開封の儀!
    • 海道河童開封の儀!
  • アクアライフ
    • ショップ不毛地帯に暮らすおいらへのアクア土産!第二弾頂きました!
    • ショップ不毛地帯に暮らすおいらが喜ぶお土産・・・頂きました!
    • 知る人ぞ知る?デュプラメソッド・・・理想的な海水水槽
    • なぜ変わった? MCP硝酸塩/亜硝酸塩テストキット・・・残念!
    • コンプリートリーフケアプログラムやら何やらを譲り受けることに・・・
    • 誰だ?おいらのブログ記事をごっそりコピーしているのは・・・
    • ファンネルラッキー届きました!サプライズもあり超ラッキーです!
    • カミハタのメタハラ・ファンネルラッキー70Wを格安でゲットしました!
  • サイトマップ

プロフィール

おいらのアクアリウム 2号館

Author
KAMUY(カムイ)
一言ごあいさつ!
アクアリウムの再開を機に、このブログを開設しました。
どうかよろしくお願いいたします。
飼育経験は長いのですが、飼育のコツや飼育方法をお伝えできるようなスキルは持ち合わせていません!
好きなこと
塩ビ板やアクリル板を使った自作
塩ビ溶接
塩ビやアクリルの曲げ加工
新規水槽の立ち上げ
特技
海水魚の白点病の治療
水槽写真撮影カメラ
RICOH(リコー) CX5

おいらのアクアリウム 1号館

おいらのアクアリウム 1号館

当サイトの1号館です!
こちらもよろしくお願いします。

⇒ おいらのアクアリウム 1号館

試してみたいもの

日々、ネットやヤフオクなどのオークションをチェックし、中古品情報や最安値価格情報を収集しています!
・CROSS MINI
 (ニッソークロスミニ)
・CROSS WIDE
 (45cm OF水槽)
・かんたん槽NK-45
 (日海センター)
・タワー型濾過槽
 (日海センター)
・アクアキュート220
 (JUN)
・アクアキュートクリア250H
 (JUN)
・Skimz iBOX Nano
・ LumiQ(ルミキュー)
・流動河童
 (カミハタ)
・シーウォーター リフレクトメーター(海水濃度屈折計)
・ハンナ リン酸塩LRチェッカー
・クロノスレイン
・エキスパートマリンZ
・マメオーバーフロー
・マメスキマー
・フルスペLED
・T5蛍光灯
・レッドシーマックス
・天然海水
以下、海道システムで試してみたいもの
・リーフケアプログラム
・バイオアクティフ
・ZEOvit
・バクトフードSP
・NO3:PO4-X(NO3PO4X)
・AZ-NO3
・バクトビル
・Grassy LeDio XS071 CoralUV
・Grassy LeDio RS073 Reef UV

今後取り組みたいこと・・・

ベランダ飼育
トロ船(プラ船)に排水加工をしたものを並べて、メダカや金魚の飼育をすること!ビオトープ・アクアテラリウム・水草なんかも・・・
池での錦鯉飼育
庭に大型濾過槽を備えた池を造ること
リアクターや殺菌灯の自作
小型水槽用のカルシウムリアクターやバイオペレットリアクター・殺菌灯・流動ろ過槽・ドライろ過槽などを自作すること
硝酸塩還元システムの自作
海水水槽の硝酸塩除去
小型水槽に使える硝酸塩還元システム(硝酸塩除去装置)を自作すること(脱窒)
小型水槽での無脊椎動物の飼育
ソフトコーラル、ハードコーラル(LPSとSPS)、もちろんミドリイシも含みます!
LED照明の自作
センサー式の自動給水装置の自作
オーバーフロー水槽の自作
30cmキューブハイタイプのOF水槽
背面ろ過式OF水槽
ダブルサイフォン式OF水槽
デコレーションロック(擬岩)の自作
添加剤やバクテリア剤の効果検証
照明器具・水流・水質の研究
サンゴやイソギンチャクを飼育し状態よくキープするための照明器具(メタハラ・led・蛍光灯)の組み合わせや照射距離、照明時間、照明の色、UVの有無、水流の向きや強さ、水質、給餌等について研究すること
サンゴやイソギンチャクの餌の研究
給餌の有無、マリンデラックスやターゲットフード、リーフエナジーの効果など
サンゴ・イソギンチャクの増殖
サンゴやイソギンチャクの増やし方を極めること
マメスナギンチャク・カリビアンバブルディスクコーラルなど、ソフトコーラルの爆殖
サンゴ・イソギンチャクの色揚げ

PVアクセスランキング

タンクデータ

多段連結オーバーフロー水槽
マンション水槽などと呼ばれているタイプの多段集中濾過方式のオーバーフロー水槽です。このタイプの水槽は、小型シクリットの飼育(アピスト マンション)やシュリンプの飼育(エビマンション)用としてよく利用されていますが、おいらのアクアリウムではニオイガメを飼育しています。
水槽(6台):
幅359×奥行220×高さ262mm
濾過槽:
自作塩ビ製濾過槽&ウールボックス
メインポンプ:
エーハイム水陸両用ポンプ1262
濾材:
カミハタバイオボール(ウェット)
生体:
ヒメニオイガメ
ミシシッピニオイガメ

海道システム(海道水槽)

底砂:アラガマックス セレクト
水温:25℃
クーラー:ゼンスイZC-100
ライブロック:3.6kg
(サンゴの土台として付いてきた岩は含まず。)
照明:ヴォルテス・ブルー・ホワイト
照明時間:10時間(タイマー制御)

詳細は下記にて公開中
⇒ タンクデータ

アーカイブ

カテゴリー

Copyright© 2022 おいらのアクアリウム 2号館. All rights reserved.

カテゴリー

  • 当サイトについて
  • 水槽台の自作
  • 多段連結OF水槽の自作
  • 多段連結OF水槽での飼育
  • 海道システム
  • アクア用品開封の儀
  • アクアライフ
  • 濾過槽&ウールボックスの自作
  • コーナーカバー自作
  • タンクデータ
  • 水槽の騒音&振動対策