水槽台DIY!側板を取り付けました!
多段連結オーバーフロー水槽の自作作業継続中です!
前回は、メインポンプの振動対策をしました!
そのときの記事
⇒ メインポンプの振動対策をしました!
ということで・・・
ここで応援クリックをポチッとお願いいたします!
応援ありがとうございました!
で・・・
普通ならば・・・
今回は・・・
多段連結オーバーフロー水槽の配管を仕上げて・・・・
水を入れて・・・
ポンプのスイッチをオン!
という流れになるのでしょうが・・・・・・
ふと、思いついたことがあって・・・
水槽台の自作作業の続きをすることにしました!
別に、後でやればいいことですが・・・
こういう性格なので・・・お許しください!
スポンサーリンク
で・・・
何をやるのかと言えば・・・
水槽台に側板を取り付けます!
それだけです・・・
ということで・・・
まずは、下の写真をご覧ください!

自作水槽台を横から見たところですが・・・
先日・・・
無性に・・・
真ん中の穴を板でふさぎたくなった次第です!
別にココをふさがなくても飼育に影響はありませんし・・・
今やるべきことではないと思いますが・・・
ふさぎたいという気持ちを抑えることができないおいらでした!
で・・・
準備したのがコチラです!

側板の取り付け用パーツです!
多段連結OF水槽用の水槽台に
バックパネルを取り付けたときに
準備していました!
そのときの記事
⇒ バックパネルを取り付けました!
とりあえず・・・
側板の取り付け用パーツを水槽台に取り付けました!

これをベースにして、側板用のベニア板をセットしてみました!

おいらの望みどおり・・・
穴をふさぐことはできましたが・・・
普通すぎます!
実は・・・
おいら・・・超ワガママです!
なので・・・
ちょっとしたアクセントになるものがあればと思い、
近くのホームセンターに行ってきました!
で・・・
買ってきたのがコチラです!

何に使うものかは知りませんが、パインモールというやつです!
スポンサーリンク
パインモールをカットし、側板のベニア板に取り付けてみました!
こんな感じで・・・


なかなかええ感じになりました!
これで決定!!
というこいとで・・・
いつものようにジェルカラーニスを塗りました!



ワイルド感あり・・・
オシャレ感ありで・・・
いい味出してます!
単なる水槽台から・・・
水槽キャビネットに一歩近づいた感じです!
まあ、
これで気分もスッキリ!
次の作業に進めるおいらでした!
スポンサーリンク