多段連結OF水槽の自作

ウールボックス自作!濾過槽への排水口を作りました!


塩ビ製濾過槽&ウールボックスの自作作業継続中です!

前回は、ウールボックスのフタ受けを取り付けました!

そのときの記事
フタ受けを取り付けました!

今回は・・・

濾過槽への排水口を作ります!

スポンサーリンク

ということで・・・

準備したのがコレです!

呼び径40mm(外径48mm)の塩ビ管のキャップ

呼び径40mm(外径48mm)の塩ビ管のキャップです!

まず・・・

塩ビ管のキャップに6mmのドリルでホールソー用の下穴を開けました!

塩ビ管のキャップに6mmのドリルでホールソー用の下穴を開けました

続いて、42㎜のホールソーの軸を下穴に合わせ穴を開けました。

塩ビ管のキャップに42㎜のホールソーで穴を開けました。

塩ビ管のキャップに42㎜のホールソーで穴を開けました。

穴の内側は、サンディングドラムをセットしたルーターで磨いておきました!

穴の内側は、サンディングドラムをセットしたルーターで磨いておきました

メンテナンスの時にケガをしないようにツルツルにしておいたほうが良いかと・・・

そうそう・・・

濾過槽への排水口に塩ビ管のキャップを使うワケは・・・

ウールボックスから濾過槽へ流れる水の落下音がうるさい場合に・・・

接続パーツなどを使わず、直接騒音対策用のパイプを取り付けることができるからです。

ということで・・・

ここで応援クリックをポチッとお願いいたします!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ

応援ありがとうございました!

で・・・

ここまできたら・・・・

このキャップをウールボックス本体に取り付けるだけです!

底の保護紙を剥がし・・・

自作ウールボックスの保護紙を剥がす

自作ウールボックスの保護紙を剥がす

キャップに接着剤を塗り・・・

塩ビキャップに接着剤を塗る

ウールボックス本体に接着しました!

塩ビキャップを自作ウールボックスの本体に接着しました

重しを乗せています。

で・・・

こんな感じで取り付け終了です!

塩ビキャップを自作ウールボックスの本体に接着しました

よくできました!

スポンサーリンク

まあ、ウールボックスのが完成したということで・・・

本体の保護紙をはがしてみました!

自作ウールボックスの本体が完成

自作ウールボックスの本体が完成

自作ウールボックスの本体が完成

自作ウールボックスの本体が完成

自作ウールボックスの本体が完成

フタは配管を整えた後に穴を開けますので・・・

保護紙を残しています!

で・・・・

こちらの写真に・・・

もう一つ、ミニサイズのウールボックスが・・・

ミニオーバーフロー水槽用ウールボックス

ミニオーバーフロー水槽用ウールボックス

ミニオーバーフロー水槽用ウールボックス

幻覚ではありませんよ!!

実は、これ・・・

このブログの裏でこっそり作っていたウールボックスです!

これは何用かと言えば・・・

1号館で完成することなく放置していた

コトブキプロスタイル300/350SQという水槽台を使った

ミニオーバーフロー水槽用です!

1号館の記事は下記よりご参照ください!
オーバーフロー水槽を自作するにあたって!

おいら的には・・・

新しい水槽台を作ってしまって・・・

置き場もないので・・・

とりあえず完成させて、アクア仲間の誰かに使ってもらおうか・・・

なんて思っています!

こんなことを書くと・・・

アクア仲間から・・・

寿司食べに行こうか?

焼肉行こうか?

お・ご・る・か・ら・・・

なんていうお誘いの電話がかかってくると思います!

まあ、おいら的には・・・

アクアネタでワイワイ食事をできれば・・・

それが一番ですけど・・・

スポンサーリンク


プロフィール

おいらのアクアリウム 2号館

Author
KAMUY(カムイ)
一言ごあいさつ!
アクアリウムの再開を機に、このブログを開設しました。
どうかよろしくお願いいたします。
飼育経験は長いのですが、飼育のコツや飼育方法をお伝えできるようなスキルは持ち合わせていません!
好きなこと
塩ビ板やアクリル板を使った自作
塩ビ溶接
塩ビやアクリルの曲げ加工
新規水槽の立ち上げ
特技
海水魚の白点病の治療
水槽写真撮影カメラ
RICOH(リコー) CX5

おいらのアクアリウム 1号館

おいらのアクアリウム 1号館

当サイトの1号館です!
こちらもよろしくお願いします。

おいらのアクアリウム 1号館

カテゴリー
アーカイブ