水槽台の自作

水槽台DIY!ネジ穴の位置を決めました!


前回は、水槽台に使用するツーバイ材への

ニス塗り作業についてお送りいたしました!

そのときの記事
水槽台DIY!ツーバイ材へのニス塗り作業!

今回は・・・

組み立て

ではなく・・・

ネジ穴を決める作業を行います!

スポンサーリンク

おいおい!

そんな地味な作業を記事にするひまがあったら、

さっさと組み立てを開始しろ!

なんて野次が聞こえてきそうですが・・・・

おいらにとって大切な作業ですので、

あえて書いておこうかと思った次第です!!

ということで・・・

ここで応援クリックをポチッとお願いいたします!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ

応援ありがとうございました!

で・・・

なぜ、大切かと言えば・・・

おいらの場合、水槽台を作るときには、

コーススレッドというステンレスの木ネジをたくさん使います。

前面から・・・

側面から・・・

上から・・・

下から・・・

とにかく木ネジをツーバイ材に容赦なく打ち込むわけですが・・・・

しっかりネジ穴を決めていないと、

ツーバイ材の中でネジ同士がぶつかってしまいます!

こうなると、木ネジを打ち直すことになり、

仕上がりが悪くなってしまいます!!

実際、おいらがツーバイ材を使って最初に作った水槽台は、

失敗したネジ穴の跡ばかりの痛々しいものでした。

なので・・・

おいら的に、ネジ穴を決める作業は大切だと思っています!!

スポンサーリンク

前置きが長くなりましたが・・・・

こんな感じで、コツコツとネジ穴を決めています。

自作のツーバイフォー定規を使ったツーバイ材のネジ穴を決める作業

このとき、

ツーバイ材の木目がキレイな面が

オモテになるように決めておくと良いかと思います。

で・・・・

穴の位置を決めるために、白い厚紙を使っていますが・・・

これは、・・・・

ネジ同士がぶつからないようにするために、

ネジの位置をずらすためのものです。

具体的には・・・・

こっちから打ち込んだネジと・・・

自作のツーバイフォー定規の使い方

こっちから打ち込んだネジが・・・

自作のツーバイフォー定規の使い方

ぶつからないようにするものです。

市販品で「ツーバイフォー定規」というものも売っていますが、

厚紙で簡単にできますので

おいらのように作ってみるのもいいかと思います。

作り方は・・・

こんな感じで厚紙を切って・・・・

自作ツーバイフォー定規の作り方1

ネジ穴の位置に印をつけ・・・

自作ツーバイフォー定規の作り方2

目打ちで穴をあけ・・・

自作ツーバイフォー定規の作り方3

そして、直角に折る!

自作ツーバイフォー定規の作り方4

こんな感じで、完成です!!

自作ツーバイフォー定規

これで作業効率のアップは間違いないかと・・・

スポンサーリンク


プロフィール

おいらのアクアリウム 2号館

Author
KAMUY(カムイ)
一言ごあいさつ!
アクアリウムの再開を機に、このブログを開設しました。
どうかよろしくお願いいたします。
飼育経験は長いのですが、飼育のコツや飼育方法をお伝えできるようなスキルは持ち合わせていません!
好きなこと
塩ビ板やアクリル板を使った自作
塩ビ溶接
塩ビやアクリルの曲げ加工
新規水槽の立ち上げ
特技
海水魚の白点病の治療
水槽写真撮影カメラ
RICOH(リコー) CX5

おいらのアクアリウム 1号館

おいらのアクアリウム 1号館

当サイトの1号館です!
こちらもよろしくお願いします。

おいらのアクアリウム 1号館

カテゴリー
アーカイブ