MCP硝酸塩/亜硝酸塩テストキット開封の儀!
本日2回目の投稿です!
現在、多段連結OF水槽の自作作業を継続していますが・・・
海水魚飼育の準備も水面下で進めています!
で・・・
先日、・・・・
海水魚の飼育に備えて・・・
アクアギークのpHモニターFUKUROWを
アクア倉庫から引っ張り出してきたことを書きましたが・・・
購入したものもいくつかありますので・・・
順次、開封の儀をとり行いたく存じます!!
FUKUROWを倉庫から引っ張り出してきたときの記事
⇒ 多段連結OF水槽DIY!試運転の続きです!
ということで・・・
ここで応援クリックをポチッとお願いいたします!
応援ありがとうございました!
で・・・
今回開封するのがコチラです!
レッドシーの水質検査キットで・・・
MCP 硝酸塩/亜硝酸塩テストキット
という商品です!
スポンサーリンク
で・・・
MCP 硝酸塩/亜硝酸塩テストキットは、・・・
硝酸塩と亜硝酸塩の2種類の水質検査キットがセットになったもので・・・
海水水槽で160回分の亜硝酸塩
もしくは・・・
100回分の硝酸塩と60回分の亜硝酸塩が測れます。
おいら的には、水槽が安定したら亜硝酸塩はあまり測らないので、
硝酸塩を160回分測れた方が都合がいいのですが・・・
試薬の組み合わせ上、仕方がないのかと思います!
まあ、おいらのワガママは置いといて・・・
開封の儀をとり行います!
まず、箱を開けました!
色々なものが整然と梱包されています!
で、最初に取り出したのが・・・
試験管の役割を果たすガラス瓶です!
ガラス製ですから、試薬で曇ることはありません!
続いて、飼育水を正確に5ml吸い取るためのシリンジ(注射器)です。
こちらは、試薬です!
亜硝酸塩の濃度を測るときには、水色のキャップの試薬を使います!
硝酸塩の濃度を測るときは、全部の試薬を使います!
測定結果を確認するためのカラーカードです!
こちらが亜硝酸塩用のカラーカードで・・・
こちらが硝酸塩用のカラーカードになります。
測定範囲は、次の通りです。
亜硝酸塩 0-1ppm
硝酸塩 0-250ppm
ただし、50ppm以上の硝酸塩濃度を測るときには、
1mlの飼育水に、4mlのRO水を加え、・・・
カラーカードで読み取った結果を5倍にします。
まあ、50ppm以上の硝酸塩濃度をわざわざ測るようなことはないと思いますが・・・・
スポンサーリンク
そうそう、カラーカードの裏側には・・・
測定方法が図示してあります!
もちろん、説明書にも詳しく書かれています!
MCP 硝酸塩/亜硝酸塩テストキットは、定価3,240円(税込)ですが、
実勢価格は、2,300円~2,500円なので
1回の測定にかかる費用が少なくおすすめかと・・・・
ちなみに・・・
おいら・・・
神経質に水質をチェックするタイプではありません!
スポンサーリンク