水槽台DIY!天板を取り付けました!
前回は、棚板&天板にジェルカラーニスを塗りました!
そのときの記事
⇒ 棚板&天板にジェルカラーニスを塗りました!
おいら的には、・・・
水槽台の自作ネタで引っ張りすぎかなと思っていますが・・・
おいらのアクア仲間達は・・・
このネタであと20~30記事行けよ!
木ネジを1本打つごとに記事にしろ!
生体ネタはいらないから、自作ネタだけ記事にしろ!
などと・・・
好き勝手なことを言いながらも・・・
おいらの水槽台の自作ネタを
それなりに楽しんでくれているようです!
まあ、
おいら的には、水槽台を作ることと
ブログを書くことに精一杯で・・・
外野の声に耳を傾けている余裕などない状態ですが・・・
スポンサーリンク
前置きが長くなりましたが・・・
今回は・・・
天板を取り付けます!
詳しく言えば・・・
天板に木ネジを打って・・・
ニスを塗って仕上げます!!
これだけです!
ここで応援クリックをポチッとお願いいたします!
応援ありがとうございました!
まあ、天板の取り付けだけで記事にできるのが、おいらのスゴイところですが・・・
ということで・・・
作業開始です!
まず、ネジの頭を隠したい部分は、ダボ埋めすることにしました!
ダボを作った時の様子は、下記をご参照ください!
⇒ 水槽台DIY!ネジの頭を隠すためのダボを作りました。
で・・・
ダボを埋め込む穴を開けるために、
電動ドリルに「ダボ錐(きり)」をセットし、ダボ穴を開けました!



次に、コーススレッド(木ネジ)を打ち込むための下穴をドリルで開けました!


下穴を開けたら、コーススレッド(木ネジ)の打ち込みです!


そして・・・
木工ボンドを塗ったダボをダボ穴に打ち込みました!

木工ボンドが乾いたころを見はからい・・・
ダボの余分な部分をカットしました!


ダボ埋めを繰り返し・・・

ダボ埋めが終わったら、紙ヤスリで整え・・・

ジェルカラーニスを布に染み込ませ、塗り込みました!

ちなみに、多段連結オーバーフロー用の水槽台の最上段のように、人目に付かない天板は、ネジの頭を隠す必要がないので、むき出しのままです!


で・・・
こんな感じで、天板の取り付け&ニス塗り作業は完了です!



写真で見ると、前回とあまり変化が見られないかもしれませんが・・・
いい味出しています!!
スポンサーリンク