多段連結OF水槽の自作

多段連結OF水槽DIY!排水管(オーバーフロー管)を作成しました!


前回は、集中濾過式の多段連結オーバーフロー水槽(マンション水槽)を自作するために必要なものを購入し、塩ビ管や接続パーツのシールはがしを行いました。

集中濾過式の多段連結オーバーフロー水槽の自作開始です!

で・・・

前回も書きましたが、必要な材料がすべて揃ったわけではありません。

もちろん必要なものは注文していますが・・・

それが届くまで、何もしないというのはもったいないので、・・・

できることからやっていくことにしました!

ということで・・・

ここで応援クリックをポチッとお願いいたします!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ

応援ありがとうございました!

で・・・

今回は、オーバーフロー水槽の排水管(オーバーフロー管)を作っておこうと思います!

これだと、塩ビパイプと水栓ソケットがあればできますので・・・・

そうそう・・・

今回作るオーバーフロー水槽は、

サイドフロー式オーバーフローでもなく

ダブルサイフォン式オーバーフローでもなく

水槽の底に穴を開けるタイプのオーバーフロー水槽です!

あっ、それから・・・

以前も書いたような気がしますが・・・

おいらDIYの達人でも、先生でもありません!!

まして、配管の専門家でもありません。

おいらのDIYは・・・

素人がアレコレ考えながらやっていることですから、このことはご理解願います!

スポンサーリンク

で・・・

作業の前に・・・・

今回大活躍する定規をご紹介いたします!!

なんかの間違いではありませんよ!

定規・・・・です!

では、あらためて・・・

シンワのストッパー付の定規(直尺)です。

ストッパー付の定規(シンワの直尺)

15cm用と30cm用です。

15cm用は、塩ビ管の接続パーツの中に入るので・・・

ストッパー付の定規(シンワの直尺)

接続パーツの内側のストッパーまでの長さを測ることができます。

塩ビ管の接続パーツの内側のストッパー

接続パーツの内側のストッパーまでの長さを把握していないと、パイプを挿入するときに挿入が浅いものがでる可能性があります。

挿入の浅いものについては水漏れの危険があるので、キッチリ奥までパイプを挿入するためにも長さを把握しておくべきかと・・・

ちなみに・・・

接続パーツの内側のストッパーまでの長さについては、規格で決まっているのですが・・・

おいら、覚えていないので・・・

作業の度に測っています!

30cm用は、同じ長さのパイプをカットするときに使用しています。

30cm用は、同じ長さのパイプをカットするときに使用

ストッパーを利用すれば、何度でも簡単に同じ長さを測れます・・・ただこれだけの理由です!

定規についてはこれぐらいにして・・・・

ここからは、作業に入ります!

まず、塩ビパイプをカットします。

排水用になるので、呼び径16mm(外径22mm 内径16mm)のVP管を使用しました。

呼び径16mm(外径22mm 内径16mm)のVP管

カットには、パイプカッターを使いました!

パイプカッター

パイプカッターを使えば、おいらのようなド素人でもキレイに塩ビ管をカットできます。

こんな感じで、パイプカッターに塩ビ管をセットし・・・

パイプカッターに塩ビ管をセット

パイプカッターをクルクル回すと、簡単にカットできます。

パイプカッターをクルクル回すと、簡単に塩ビ管をカットできます。

パイプカッターをクルクル回すと、簡単に塩ビ管をカットできます。

ノコギリでカットした時のようなカスが出ないのもうれしい限りです!

切り口もキレイです!

パイプカッターでカットした塩ビ管の切り口

そんなこんなで・・・

あっという間にカット完了です!

パイプカッターでカットした塩ビ管

スポンサーリンク

続いて行うのは・・・

塩ビ管の面取りです!

ここで使うのは、パイプリーマーという面取り工具です!

パイプリーマー

カット直後はこんな感じの塩ビ管ですが・・・

カット直後の塩ビ管

このままだと水栓ソケットのような接続パーツに深く挿入できないので、面取りは必須だと思います!

で・・・

パイプリーマーの中で塩ビ管をクルクル回すと・・・

塩ビ管をパイプリーマーのなかでクルクル回す

キレイに面取りできます!

パイプリーマーで面取りした塩ビ管

ここからは、カットした塩ビ管と水栓ソケットを接着します。

まず、15cm用のストッパー付の定規(直尺)バルブソケットのストッパーまでの長さを測っておきます。

ストッパー付の定規(シンワの直尺)

こうして水栓ソケットに塩ビ管を挿入する長さを決めるわけです!

挿入する長さを決めたら・・・

塩ビ管に印を付けます

塩ビ管の挿入する深さに印を付ける

塩ビ管の挿入する深さに印を付ける

あとは、・・・

接着部分の油分や汚れを拭き取り・・・

塩ビ管の接着部分の油分や汚れを拭き取る

塩ビ管用の接着剤を塗り、印を付けた位置まで塩ビ管を挿入するだけです!

塩ビ管用の接着剤

塩ビ管用の接着剤を塗る

印を付けた位置まで塩ビ管を挿入

で・・・

こんな感じで出来上がりました!

排水管(オーバーフロー管)

水槽にはまだ穴を開けていませんが、こんな感じになります!

排水管(オーバーフロー管)の取り付けイメージ

排水管(オーバーフロー管)の取り付けイメージ

以上、何てことない話を長々と書いてしまいました・・・・

スポンサーリンク


プロフィール

おいらのアクアリウム 2号館

Author
KAMUY(カムイ)
一言ごあいさつ!
アクアリウムの再開を機に、このブログを開設しました。
どうかよろしくお願いいたします。
飼育経験は長いのですが、飼育のコツや飼育方法をお伝えできるようなスキルは持ち合わせていません!
好きなこと
塩ビ板やアクリル板を使った自作
塩ビ溶接
塩ビやアクリルの曲げ加工
新規水槽の立ち上げ
特技
海水魚の白点病の治療
水槽写真撮影カメラ
RICOH(リコー) CX5

おいらのアクアリウム 1号館

おいらのアクアリウム 1号館

当サイトの1号館です!
こちらもよろしくお願いします。

おいらのアクアリウム 1号館

カテゴリー
アーカイブ