最新投稿記事
ウールボックス自作!パンチングボード受けを取り付けました!
塩ビ製濾過槽&ウールボックスの自作作業継続中です! 前回は、ウールボックスの溢れ防止用の仕切板を取り付けました! そのときの記事 ⇒ ウールボックス自作!溢れ防…続きを読む
ウールボックス自作!溢れ防止用の仕切板を取り付けました!
塩ビ製濾過槽&ウールボックスの自作作業継続中です! 前回は、ウールボックスの四隅を塩ビ三角補強棒を使って補強しました! そのときの記事 ⇒ 塩ビ三角補強棒で補強…続きを読む
ウールボックス自作!塩ビ三角補強棒で補強しました!
塩ビ製濾過槽&ウールボックスの自作作業継続中です! 前回は、ウールボックスの補強板の取り付け作業を行いました! そのときの記事 ⇒ 補強板を取り付けました! 超…続きを読む
ウールボックス自作!補強板を取り付けました!
塩ビ製濾過槽&ウールボックスの自作作業継続中です! 前回から、ウールボックスの組み立て作業を開始しました! そのときの記事 ⇒ ウールボックスの組み立て作業を開…続きを読む
ウールボックス自作!組み立て作業を開始しました!
塩ビ製濾過槽&ウールボックスの自作作業継続中です! 前回は、塩ビ板の切断面の面取り処理をしました! そのときの記事 ⇒ 塩ビ板の切断面の面取り処理をしました! …続きを読む
濾過槽&ウールボックス自作!塩ビ板の切断面の面取り処理をしました!
多段連結オーバーフロー水槽用の・・・ 塩ビ製濾過槽&ウールボックスの自作作業継続中です! 前回は、カットした塩ビ板の切断面にカンナ掛けの処理をしました! そのと…続きを読む
濾過槽&ウールボックス自作!塩ビ板の切断面にカンナ掛けの処理をしました!
前回から・・・ 集中濾過式の多段連結オーバーフロー水槽(マンション水槽)の 塩ビ製の濾過槽&ウールボックスの自作を開始しました! そのときの記事 ⇒ 塩ビ製の濾…続きを読む
塩ビ製の濾過槽&ウールボックスの自作開始です!
多段連結オーバーフロー水槽の自作の途中ですが・・・ 前回・・・ 突然・・・ カミハタの海道システムを登場させてしました! そのときの記事 ⇒ 海道システム参上!…続きを読む
海道システム参上です!
連日、多段連結オーバーフロー水槽の自作に取り組んでいるところではありますが・・・ 本日、こういうものを買ってしまいましたので・・・ お披露目しておこうかと 思い…続きを読む
多段連結OF水槽DIY!給水用の配管を作りました!
前回は・・・ 集中濾過式の多段連結オーバーフロー水槽(マンション水槽)の 排水管の配管作業を行いました! ⇒ 多段連結OF水槽DIY!配管作業の続きです!(排水…続きを読む
多段連結OF水槽DIY!配管作業の続きです!(排水配管)
前回から・・・ 集中濾過式の多段連結オーバーフロー水槽(マンション水槽)の 配管作業に取り組んでいます! ⇒ 多段連結OF水槽DIY!給排水の配管作業開始です!…続きを読む
多段連結OF水槽DIY!給排水の配管作業開始です!
前回は・・・ 集中濾過式の多段連結オーバーフロー水槽(マンション水槽)の 各水槽に排水管(オーバーフロー管)を取り付けました! ⇒ 多段連結OF水槽DIY!水槽…続きを読む
多段連結OF水槽DIY!水槽に排水管(オーバーフロー管)を取り付けました!
前回は・・・ 集中濾過式の多段連結オーバーフロー水槽(マンション水槽)の 各水槽に穴を開けました! ⇒ 多段連結OF水槽DIY!水槽に穴を開けました! 今回は、…続きを読む
多段連結OF水槽DIY!水槽に穴を開けました!
前回は・・・ 集中濾過式の多段連結オーバーフロー水槽(マンション水槽)の 排水管(オーバーフロー管)を作成しました! ⇒ 多段連結OF水槽DIY!排水管(オーバ…続きを読む
多段連結OF水槽DIY!排水管(オーバーフロー管)を作成しました!
前回は、集中濾過式の多段連結オーバーフロー水槽(マンション水槽)を自作するために必要なものを購入し、塩ビ管や接続パーツのシールはがしを行いました。 ⇒ 集中濾過…続きを読む
集中濾過式の多段連結オーバーフロー水槽の自作開始です!
このブログを開設以来、水槽台の自作記事ばかり書き続け・・・ アクア仲間からは・・・ とうとう家具作りが趣味になったと言われ始めたおいらですが・・・ 仕事中であっ…続きを読む
水槽台DIY!天板を取り付けました!
前回は、棚板&天板にジェルカラーニスを塗りました! そのときの記事 ⇒ 棚板&天板にジェルカラーニスを塗りました! おいら的には、・・・ 水槽台の自作ネタで引っ…続きを読む
水槽台DIY!棚板&天板にジェルカラーニスを塗りました!
前回は、多段連結オーバーフロー用水槽台の棚板ベニヤ板の穴をパテで埋めました! そのときの記事 ⇒ 水槽台DIY!棚板のベニヤ板が穴だらけだったので、とりあえず穴…続きを読む
水槽台DIY!棚板のベニヤ板が穴だらけだったので、とりあえず穴を埋めました!
前々回と前回は、棚板の加工を行いました! そのときの記事 ⇒ 水槽台DIY!棚板の加工をしました! ⇒ 水槽台DIY!棚板の追加加工と修正を行いました! 今回は…続きを読む
水槽台DIY!棚板の追加加工と修正を行いました!
前回は、自作水槽台の棚板の加工をしました! そのときの記事 ⇒ 水槽台DIY!棚板の加工をしました! おいら的には無事終了と思っていました! が・・・ 後でじっ…続きを読む
水槽台DIY!棚板の加工をしました!
前々回と前回は、水槽台に支柱を取り付け組み立てました! そのときの記事 ⇒ 水槽台DIY!組み立て作業の続きです!まずは多段連結OF用の水槽台から・・・ ⇒ 水…続きを読む
水槽台DIY!組み立て作業の続きです!今度は普通の水槽台を・・・
前回は、多段連結オーバーフロー水槽用の水槽台を組み立てました! そのときの記事 ⇒ 水槽台DIY!組み立て作業の続きです!まずは多段連結OF用の水槽台から・・・…続きを読む
水槽台DIY!組み立て作業の続きです!まずは多段連結OF用の水槽台から・・・
前回は、まとまった時間を確保できなかったため・・・ 細切れ時間を活用し、ネジの頭を隠すためのダボを作りました。 そのときの記事 ⇒ 水槽台DIY!ネジの頭を隠す…続きを読む
水槽台DIY!ネジの頭を隠すためのダボを作りました。
前回は、水槽台の棚板へのコーススレッド(木ネジ)の打ち込み作業を行いました。 そのときの記事 ⇒ 水槽台DIY!棚板へのコーススレッド(木ネジ)の打ち込み開始!…続きを読む
水槽台DIY!棚板へのコーススレッド(木ネジ)の打ち込み開始!
前回は、ツーバイ材を木工用ボンドで接着し、棚板部分の仮組みをしました。 そのときの記事 ⇒ 水槽台DIY!いよいよ組み立て作業に入ります! ズレやガタツキもなく…続きを読む
水槽台DIY!いよいよ組み立て作業に入ります!
超スローペースですが・・・ 水槽台の自作作業継続中です!! 前回は、ネジの頭を隠すための下穴(ダボ用の穴)を開けました。 そのときの記事 ⇒ 水槽台DIY!ネジ…続きを読む
水槽台DIY!ネジの頭を隠すための下穴(ダボ用の穴)を開けました。
水槽台の自作作業が続いています。 前回は、ツーバイ材に木ネジを打ち込むためのネジ穴を決めました! そのときの記事 ⇒ 水槽台DIY!ネジ穴の位置を決めました! …続きを読む
水槽台DIY!ネジ穴の位置を決めました!
前回は、水槽台に使用するツーバイ材への ニス塗り作業についてお送りいたしました! そのときの記事 ⇒ 水槽台DIY!ツーバイ材へのニス塗り作業! 今回は・・・ …続きを読む
水槽台DIY!ツーバイ材へのニス塗り作業!
前回は、水槽台を作るためのツーバイ材の購入と・・・ 木材の表面を整えるためのサンディング(ヤスリがけ)について書きました! そのときの記事 ⇒ まずは水槽台でも…続きを読む
まずは水槽台でも自作しようかと・・・
アクアリウム再開計画の第一弾は・・・・ 水槽台の自作です!! 横文字でいえば・・・DIYって言うやつです!! 長文ですので続きを読まれる前に・・・ ここで応援ク…続きを読む
アクアリウム再開に向けて・・・
2013年の7月に休止したアクアリウム&ブログを 約10か月ぶりに再開することにしたわけですが・・・ どうです? このブログ・・・ なかなかいい感じだと思いませ…続きを読む