海道システム徹底解剖・その1
昨日の記事を書いた後・・・
海道システムの説明書を
スミからスミまで読み込んだ・・・
つ・も・り・の・・・
おいらです!
約48ページ読破です!
昨日の記事
⇒ 海道システムに着手しようかと・・・
ということで・・・
ここで応援クリックをポチッとお願いいたします!
応援ありがとうございました!
で・・・
海道システムについて完璧に理解できたのかと言えば・・・
自信はありません!
なので・・・
実際に海道システムをアレコレいじりながら・・・
理解していきたいと思います!
おいら・・・
自分が使うシステムは、
そのシステムの成り立ちはもちろん・・・
細かなクセまで把握していないと気が済まない性格なので・・・
スポンサーリンク
ということで・・・
今回からは、「海道システム徹底解剖」と称して・・・
海道システムをおいらが理解できるまで・・・
徹底的に、イジリまくろうと思います!
まず、海道システムの水槽台への設置について・・・
海道システムのサイズは次のとおりですが・・・
説明書によると水槽背面と壁のスキマは・・・
20センチ以上確保せよとありましたので
早速チェックしました!
おいら・・・
水槽台を設置するとき、背面のスキマを広めにしていたつもりですが・・・
ギリギリ20センチ以上確保
といった状態でした!
でも、まあ合格ということで・・・
こういうことは、説明書のとおりにしておくべきかと・・・
で・・・・
今、気づいたのですが・・・・
水槽の側面に、ろ過槽ユニットの水位が書いてありました!
ろ過槽ユニットには、プロテインスキマーが付いているので・・・
こういう配慮はうれしいですね!
ここで・・・
ふと・・・
水槽の底がどうなっているのかを見たくなり・・・
海道システムを横に倒してみました!
四スミにクッションゴムが取り付けられていました!
これなら・・・
オールガラス水槽を設置するときに使う
水槽用マットは使わなくてもよさそうです!
ということで・・・
設置場所は、ここに決定しました!
昨日、とりあえず置いていた場所と同じです!
本当は、
ここにオーバーフロー水槽を作って設置したかったのですが・・・・
海道システムならば・・・
移動も簡単そうなので、まあいいかと・・・
スポンサーリンク
で・・・
次は、海道システムの心臓部である・・・
水槽背面のろ過槽ユニットを取り出したい思います。
まず、濾過槽のフタをはずしました。
つぎに、本体の切れ込みにおさめられたコードや
プロテインスキマーの吸気チューブを切れ込みの外に出しました。
これをしていないと、ろ過槽ユニットをスムーズに取り出すことができません!
で・・・
ろ過槽ユニットの中央にある取っ手をつかみ・・・
ろ過槽ユニットを引っ張り出しました!
ろ過槽ユニットの出っ張りが、水槽本体の溝を通るので・・・
真上に引っ張り上げるとスムーズに取り外せます!
まあ、こんな感じでろ過槽ユニットが取り外せました!
水槽内の約3分の1は、濾過槽のスペースです!
かなり強力なろ過が期待できそうです!
かと言って、飼育スペースが狭いような感じはしません!
ということで・・・
引き続き・・・
ろ過槽ユニットの作りを見ていきたいのですが・・・
ろ過槽ユニットは、おいらが一番興味がある部分ですから・・・
書きたいことがたくさん出てくると思います!
なので・・・
このまま記事を書き続けると
異常に長くなりそうなので、続きは次回ということで・・・
スポンサーリンク