カミハタの海道システム(海道水槽)という背面オーバーフロー方式の海水用システム水槽を用いた海水魚飼育の様子を、システムのセッティング、立ち上げ、生体(海水魚、サンゴ、イソギンチャク)の導入、その後の維持管理メンテナンスの順に綴っています!海道システムのすべてを理解するための徹底検証も行っています。

薬浴後のライブロックの様子は・・・?

薬浴後のライブロックの様子は・・・?
海道システム


昨日は、おいらの嫌いなライブロックを・・・ 悪友・・・いやアクア仲間が持ち込んできたために・・・ せっかくのお休みをライブロックに費やしてしまったおいらです! 昨日の記事・・・ ⇒ ライブロ…

ライブロックの薬浴をしました!

ライブロックの薬浴をしました!
海道システム


本日2回目の更新です! 午前中の記事の続きになります! その時の記事・・・ ⇒ ライブロックを使うか、使わないかの戦い! アクア仲間のゴリ押しにより・・・ ライブロックを使うことにしたおいら…

ライブロックを使うか、使わないかの戦い!

ライブロックを使うか、使わないかの戦い!
海道システム


今日はお仕事がお休みなので・・・ 海道システムのスターティングフィッシュを買うために・・・ ショップでも見てまわろうかと思っていたら・・・ おいらの家から歩いて数分のところに住むアクア仲間が…

スーパーバイコムスターターキットを投入しました!

スーパーバイコムスターターキットを投入しました!
海道システム


本日2回目の更新です! で・・・ 昨日の記事に・・・ バクテリア剤はネットで買うか、アクア仲間からわけてもらうか思案中で・・・ 誰かがバクテリア剤を持ってきてくれたらいいなあ! みたいなこと…

海道システムのレイアウト思案中・・・!

海道システムのレイアウト思案中・・・!
海道システム


昨日海水を入れ・・・ 立ち上げ体制に入ったおいらの海道システムですが・・・ その後は・・・ いたって順調です! まだ一日しかたっていませんが・・・・ 海水の透明度も上がってきました! クーラ…

海道システムの立ち上げ開始です!

海道システムの立ち上げ開始です!
海道システム


海道システムのセットアップを済ませ・・・ 久々の海水水槽の立ち上げに向けて・・・ 気合十分なおいらです! ということで・・・ ここで応援クリックをポチッとお願いいたします!…

海道システムの試運転終了!そしてセットアップ!

海道システムの試運転終了!そしてセットアップ!
海道システム


台風8号が鹿児島県に上陸したようです。 おいらの住んでいるところは、現在無風状態・・・ 嵐の前の静けさといったところでしょうか・・・ 子ども達は、昨日の午後から学校が休みになり自宅待機してい…

海道システム徹底解剖・その5

海道システム徹底解剖・その5
海道システム


台風8号ノグリーの進路が気になり、気象情報から目が離せないおいらです! さて・・・ 昨日から、海道システムの試運転をしていますが・・・ いたって順調です! ブログ的には・・・ ポンプや給排水…

海道システム徹底解剖・その4

海道システム徹底解剖・その4
海道システム


ここ数日は、 家族のクマノミコールを軽~く聞き流し・・・ 海道システムをアレコレとイジリまわしているおいらです! で・・・ 今日は何をするのかと言えば・・・・ 海道システム徹底解剖の第4回と…

海道システム徹底解剖・その3

海道システム徹底解剖・その3
海道システム


海道システムをテーマに記事を書くようになってから・・・ ブログのアクセス数が急上昇し 超ご機嫌のおいらです! ご訪問者様が使われたキーワードで言えば、こんな感じです! 海道システム ブログ …

海道システム徹底解剖・その2

海道システム徹底解剖・その2
海道システム


ブログ開設以来、約2か月半・・・・ 生体がいないまま更新を続けている 「おいらのアクアリウム2号館」です! さきほど、久しぶりに「にほんブログ村」をのぞいたところ・・・ 海水魚人気ランキング…

海道システム徹底解剖・その1

海道システム徹底解剖・その1
海道システム


昨日の記事を書いた後・・・ 海道システムの説明書を スミからスミまで読み込んだ・・・ つ・も・り・の・・・ おいらです! 約48ページ読破です! 昨日の記事 ⇒ 海道システムに着手しようかと…

Grassy LeDio RS073 Reef UV開封の儀!

Grassy LeDio RS073 Reef UV開封の儀!
海道システム


昨日は、仕事帰りにアクアの大先輩のお宅に立ち寄り・・・ ミドリイシ水槽をありがたく参拝してきました! 大先輩は・・・ アクアに関しては果てしなく設備投資を続けている方で・・・ 今度は、メタハ…

海道システムに着手しようかと・・・

海道システムに着手しようかと・・・
海道システム


5月の終わりごろ購入し・・・・ そのまま自作水槽台の片すみに置いたままのカミハタの海道システムです。 買ったばかりのころは・・・ クマノミ好きの家族から・・・ 早く立ち上げろ! そして・・・…

カミハタ・ヴォルテス開封の儀!

カミハタ・ヴォルテス開封の儀!
海道システム


本日2回目の投稿です! 多段連結オーバーフロー水槽の自作作業継続中ですが・・・ 今回は、先日入手した海道システムで使う予定の照明ネタです! このブログ内の海道システムの関連記事については、下…

海道システム参上です!

海道システム参上です!
海道システム


連日、多段連結オーバーフロー水槽の自作に取り組んでいるところではありますが・・・ 本日、こういうものを買ってしまいましたので・・・ お披露目しておこうかと 思いまして・・・・ ジャーン! 箱…

 プロフィール

おいらのアクアリウム 2号館

Author
KAMUY(カムイ)
一言ごあいさつ!
アクアリウムの再開を機に、このブログを開設しました。
どうかよろしくお願いいたします。
飼育経験は長いのですが、飼育のコツや飼育方法をお伝えできるようなスキルは持ち合わせていません!
好きなこと
塩ビ板やアクリル板を使った自作
塩ビ溶接
塩ビやアクリルの曲げ加工
新規水槽の立ち上げ
特技
海水魚の白点病の治療
水槽写真撮影カメラ
RICOH(リコー) CX5

 おいらのアクアリウム 1号館

おいらのアクアリウム 1号館

当サイトの1号館です!
こちらもよろしくお願いします。

おいらのアクアリウム 1号館

 カテゴリー
 アーカイブ